園芸業界最大の展示会!「第13回国際ガーデンEXPO」をエクステリア販売店の立場でレビュー!
最近展示会の様子ばかりお伝えしているような気がしますが、今回も展示会の様子をお届けします(笑)
今回は、2019年10月9日~11日に幕張メッセで開催された「国際ガーデンEXPO」に行ってきたので、その会場の様子をお伝えします。
それではどうぞ!
同時に6つの展示会を開催すると…できるのは人だかり?
今回参加した「国際ガーデンEXPO」は主催がリードということもあって、同時に6つの展示会が一度に実施されていました。
お目当てのガーデンEXPOの受付は1番奥…幕張メッセは大きいので移動も一苦労です。
会場内部は同時開催の展示会をパーテーションで区切っているわけではないので、かなり多くのブースがところ狭しと並んでいます。
通路から撮影すると非常に多くの来場者でにぎわっている状態でした。
エクステリア販売店の立場から、気になる出展社をご紹介
同時開催も含めると100社以上が参加していましたが、エクステリアを扱っている会社の出展は少ないように感じました。
その中で私が気になった出展社をご紹介致します。
Yasutaガーデンハウス
青森県で注文住宅を手がける「Yasutaガーデンハウス」さんは、プチ・エンゼルシェッドという小型の物置を展示していました。
物置といえば、スチールで出来た四角の無骨な物をイメージするかと思いますが、同社は住宅を作るノウハウを活かした塗り壁のスモールハウスを展開しています。
ナチュラル系のエクステリアにマッチする物置ですね。
物置でお庭の雰囲気を崩したくないという方におすすめかと思います。
コンフォー
屋外のテラス席でのティータイムは素敵だと思いますが、これからの時期寒さも気になりますよね?
そこで活躍するのが屋外用のヒーターです。
コンフォーさんではChresterというデザイン性に優れた屋外用のヒーターを展示していました。
屋外に設置することを前提としているので、もちろん防水仕様になっているのでテラス席に設置しても安心です。
デザインもシャープなので、ホテルのエントランスなどにも設置されているようですね。
電源は100Vか、大型の物で200Vなので、基本的に設置場所については悩まずに済みそうです。
不二貿易
不二貿易さんは、名前に貿易と入っている通り、世界中から家具・雑貨・日用品を輸入する貿易会社となっています。
同社の展示スペースはイタリアの「IDEA社」のガーデンファニチャーが展示されていました。
さすがイタリア製ということだけあって、デザインがシャープな商品が多いです。
特に気になったのはこのイス。
野暮っぽさが全くないので、お庭だけでなくても屋内でも使えるようなデザインじゃないですか?
お値段が気になりましたがプライスカードは貼っていませんでした…
岡田植物園
岡山県を中心に活動している「岡田植物園」さんのブースでは、ピザ窯が展示されていました。
本格的なピザ窯でピザを焼き、気の合う仲間とビールを飲みながらピザパーティー、たわいもない会話から日常を忘れて楽しい時間を過ごす…憧れますね!
セイキ総業
網戸、合成木材、断熱・省エネ製品、目隠し、異形押出し販売のセイキグループの「セイキ総業」さんでは、ELAVEL DECKを展示していました。
ELAVELはローマ字読みで「選べる」という意味合いで、デッキの面材を様々な種類から選択ができることが強みのデッキになっています。
特徴的なのが、面材の下にはアルミベースを敷くことで、しっかりとした踏み心地を確保するというSD工法。
特許出願中ということだそうです。
選べる面材は、スタンダードな人工木から、竹、セラミック、人工芝となっています。
セラミックは耐火性があるので、デッキでバーベキューをされるような方にはおすすめです。
また、人工芝のデッキは幼稚園などお子さんが遊ばれるスペースでの需要があるようです。
道工具・作業用品EXPOではウルトラマンも登場!
ガーデンEXPOの隣で開催されていた道工具・作業用品EXPOでは、デザイン製に優れた作業着の展示などが多数されていました。
作業着も「かっこよく」というのが最近のトレンドのようですね。
ウルトラマンとコラボした作業着もありました。
ウルトラマンも応援に駆けつけていましたが、すごい人だかりが出来ていました。
マットな赤い質感のジャケットは作業着としてだけでなくても、タウンユースで使えそうですね。
もはや被写体のメインはウルトラマン…
全体的にエクステリアの展示は少なめ?
はい、ということで今回は「国際ガーデンEXPO」の様子をお届けしました。
ガーデンと銘打っているだけあってか、エクステリアの展示は少なかったように感じました。
また次回機会があれば参加して様子をお届けさせて頂きたいと思います。
それでは、本日もありがとうございました。
この記事へのコメント はありません。